出典:YouTube / Kan Hirotoshi
今日は棒手裏剣の威力の検証を
改めてやって行きたいと思います。
前回は的に新聞紙を使いました。
今日はダンボールを使います。
前回の新聞紙がちょっとわかりにくかった
ので
もうちょっとわかりやすいところで
段ボール
これを使っていきたいと思います。
それで的ちょっと紹介します。
なるべく
(ダンボールの)厚さを合わせてあります。
123456789…10
10枚を
このように重ねてあります
下のほうがパカパカしてしまうと
その間の空間で
衝撃が吸収されてしまいますので、
ここはしっかりと止めていきます。
この状態ではたして何枚
手裏剣は
(ダンボールを)抜くことができるのか?それを検証していきたいと思います。
それでは今日、検証に使う手裏剣を
ちょっとご紹介します。
まずは前回も使った
軽量棒手裏剣。
15センチの棒手裏剣です。
そして
前回非常に
強力な刺突力を見せてくれた
19センチぐらいの棒手裏剣ですね。
そして、
白井流型、18センチです。
先が三角形になっていて
刺突力をちょっと強くしたりタイプ。
こちらの15センチよりちょっと長い
17.5センチぐらいの
角型の棒手裏剣も用意しました。
根岸流型。
17cmか17.5cmくらいあるかな?
ちょっと思いです、50gぐらいから
60g くらいあると思います。
そして、
釘。
これ五寸釘です15センチの五寸釘。
頭の部分は危ないのでちょっと
カットしてあります。
これは私が練習用に使っているもので、
先の方をちょっと三角形に削ってあります。
刺さりやすくするための工夫だったんです
けれども
もうすでに手を加えてあります。
普通の釘よりもちょっと鋭くなっています
釘ということで
こちらの15センチの釘が日本で
売っている釘が中で一番大きいものなん
ですけれども、
海外からの頂き物で
30センチあります。
重さは150グラムだったかな
全然違いますね!
これでも日本で買える釘の中で一番
大きいやつです。
こちらと
これよりちょっと小型のやつです28㎝?
27センチか28センチぐらいの釘!
こちらも使っていきますちなみに、
この二つは太さが違います。
こっちが9ミリ、
こっちが8ミリあります
9ミリと8ミリ
そしておなじみの十字と八方手裏剣
こちらも使っていきたいと思います。
それと、最後の比較に
箸。
これ竹箸です。練習用に使ってるやつ。
割り箸です。普通の割り箸。
ちょっと形が綺麗。
こちらも使っていきたいと思います。
さてどれが一番刺さるのかなと。
改めて軽いものの方が刺さりやすいのか?
前回、重いものの方がよく刺さったんです
けれども、ちょっと今回はこの軽いほうも
もうちょっと早く強く打ってみたいと
思います。
スピードで(威力を)補うことができるのか。
それとも本体が重い方がいいのか。
重いものだとこのあたりも結構な重量になります。
重量のあるものの方が刺さるのか
軽い方が刺さるのか。
はたまた、先が尖っていて
流線形のものの方が
刺さりがいいのか?
それとも単純な重さが
威力を発揮してしまうのか。
どういう結果が出るのか私も楽しみです。
じゃあやっていきたいと思います!
それでは、準備が整いました。
実験に入る前に
私自身が手裏剣を打つ威力、
スピードであったり、技術面
そこまで私は
技術的に優れているわけでもないし
パワーがあるわけでもないです。
手裏剣を稽古している人の
中にはもっとすごい人がたくさんいます!
だからこの結果はあくまで
どういった結果が出るにしても
あくまで参考の結果として見て頂ければと
思います。
ちょっと困ったことになってしまいまして
最初の軽量剣でダンボールを
10枚(全て)貫通しちゃいました。
思った以上に刺さりがよかったです。
手裏剣ってすごいですね!
こんなに刺さると思わなかった。
なので急遽なんですけれども
4枚増量してみました。
14枚重ねてあります。
これならもうちょっと耐えてくれるかなと
思うのでこの状態で続けていきます。
まずは軽量剣、
記録10枚というところです。
では次に行きます。
軽いものから行ったほうがいいかな?
次は釘いきます。
15センチの釘です。
太さは6ミリも無いです。
jis 規格で決まっていまして5.8㎜だったか5.6㎜だったかちょっと覚えてないけど
コンクリート針よりもほんの少しだけ
細いです
細くて軽い
こちら行ってみたいと思います。
ちょっと先端を尖らせてありますので
刺さりはいいと思います。
流線形の細いものを
なるべく早く打ったらどれだけ威力があるかなというのも
含めて
実験していきたいと思います。
どうでしょうか
これは空間ができてしまうと、
そこで衝撃が吸収されてしまうので
下の方をなるべく押さえています。
見えにくい…
8枚、綺麗に入ってます。
8枚入って、9枚目の
ここにちょっとだけ跡がついてますね。
貫通しているのは8枚。
釘だとやはり
こんなもんなんでしょうかね
結構しっかり刺さってますね。
釘は記録8枚です。
次は箸。
割り箸、行ってみたいと思います。
これは普通の竹箸です。
だからちょっと軽いです。
先も特に加工していません。
買ってきたままになっています。
こちら行ってみたいと思います。
軽いので近めの距離で。
竹箸の記録…1枚です。
ほとんど刺さりませんでした。
ここに刺さったんですけれども
裏が…
見えるかな?
2枚目の途中で止まっています。
ここですね。
3枚目まで行ってないんですよ
残念ながら。
二枚目の途中。
そして後のものは弾かれちゃいました。
私はよく初心者の練習に
勧めています。
ただそれは後ろに空間がある
状態なんですね。
つまり
こういったダンボールって
この状態だと刺さります。
刺さりますが、後ろの空間がない状態
この状態だと
ほとんど刺さらなくなってしまいます。
たまに箸でダンボール4枚を5枚も
抜けますって言う人がいるんですけど、
本当に
すごいです!
私の力で、この軽い竹箸だと
1枚が限度。
重ねてしまうと1枚半くらいかな。
もっと技術がある方、
それからもっと力のある方が試すと
もう少しいくんじゃないのかな。
それこそ4枚も5枚も抜ける方がいる
と思います。
だけども私は
1枚が限度でした。
二枚目の途中で止まっちゃった。
竹箸の記録は1枚です。
続きまして
こちら
17.5センチの6ミリ
1番最初に使った手裏剣とほぼ同じ形。
長さが違うのと、切っ先の形状がちょっと違います。
これから使う方は、
ちょっと鉛筆
みたいな形になっています。
丸いので意外とスムーズに入ってくれるのか?
実験したいと思います。
記録なんですけれども…
やはりこれも10枚です。
ここで止まってますね。
ただ割と深く入っているかも。
11枚目、何とか入ってるかもしれないです
切っ先の形状によって
違ってくるのかもしれません。
ということで
17.5センチの角型方手裏剣、
記録は11枚です。
次なんですけれども
根岸流型。
従来のものよりも切っ先が
2段階で鈍角になっています。
潰れにくい工夫だと思います。
あと従来のものよりも、ちょっと長い。
17cm… 17.5cm かな
それがどう影響してくるか。
また重さ、今まで使っていたもの
に比べると明らかに重量があります。
今まではだいたい30グラム台のもの。
これは50gから60gあります。
この重さを武器にできるかどうか
実験したいと思います。
はい今なんですけど、
わりとしっかりと打ちました。
角度的にも悪くないですね
やはり10枚の後で…
多分貫通してないですね11枚目
までは行ってないです。
ちょっと切っ先が出ているので
若干傷はつきましたが
その程度です。
一回、やってみます
今度はさっきよりもちょっと浅いですね。
8枚…9枚位…
10枚目まで行ってるのか…
あっちゃんと刺さってましたね!
11枚目まで入ってます。
記録10枚かなと思ったんですけれども
もう少し刺さってくれていました。
この根岸流方なんですけれども
実は私が持っている手裏剣の中でも
結構遠くまで届くタイプなんです。
それこそ5間以上でも打てる
手裏剣なんですけれども
刺突力に関しては…
実はもっと刺さるかなと思ってたんです。
記録は11枚です。
重量もあって、この形状なので
もうちょっと刺さるかなと思ってたんです
もしかしたら
先のところが鈍角にならずに
もっと鋭角に鋭くなっているともう少し
刺さりがよかったんじゃないかなと
思います
やっぱり形状とかにも
よって変わってくるんじゃないのかな。
とりあえず記録は11枚でした!
手裏剣動画情報
タイトル | 棒手裏剣 威力の比較(段ボール編)前編 [English sub] Bo Shuriken Power Comparison first part |
---|---|
説明文 | 棒手裏剣で威力の違いを比較してみる動画です。前回は新聞紙を使いましたが、今回は話から安さを考慮して段ボールの使用しました。手裏剣術は古武術の一種ですが安全にさえ配慮すれば運動経験のない方、力のない年配... |
公開日時 | 2021-09-15 21:23:07 |
長さ | 19:12 |
再生回数 | 33 |
チャンネル名 | Kan Hirotoshi |
チャンネルURL | https://www.youtube.com/channel/UCFxWnDzxTef8UgFNH6veIqA |
動画サムネイル | |
動画URL | https://www.youtube.com/watch?v=zUPRrYotGf0 |
コメント